2009年10月17日土曜日

パイロット養成講座 Level 1

【習慣と手順の重要性】

日常的に繰り返される動作・思考は、無意識に自らの安全を守っています。
例えば、車を運転する時など・・。
この時に繰り返す手順を一つでも間違えれば大事故に繋がる可能性がありますよね。
また、カップラーメンを作る時にもそれは起こります。
ラーメンに熱湯を注ぐ時にかやくを入れるという正規の手順を間違えると、美味しいラーメンが食べられないという大惨事になります。
あるいは、3分の待ち時間を間違えて30分に設定してしまうと、ラーメンを食べるつもりがうどんを食べてしまうという奇妙な現象が起きてしまいます。
また、朝の準備の際、着替える時の手順を間違えて、初めに履かなければならないパンツ(下着)を最後に履いてしまうと、自らのイメージの崩壊に繋がる恐れがあります。

このように、正しい手順を習慣化させるということは大事なことなのです。
これができていると、緊急の緊迫した状態であっても(例えば、寝過ごして時間が無い場合など・・)正しい手順が習慣化されていれば、思わぬ自分のイメージ崩壊を防ぐことができるでしょう。
パイロットとして飛行訓練を行う場合、正しい手順を繰り返し行うことで安全な飛行を確保することが基本の第一歩です。
必ず飛行基本動作手順を正しく覚えて、習慣化するよう訓練しておきましょう。

0 件のコメント:

コメントを投稿